![]()
| 和名 jp | トリコセントラム・スプレンディダム | ||
| 漢字表記 | |||
| 別名・異名 other name |
オンシジウム・スプレンディダム | ||
| 古名 old name |
![]() 撮影地:とちぎ花センター |
||
| 語源 etymology |
和名は学名の音読みから。 属名はラテン語のthrix(=髪)とkentron(=鋭い先端)の合成語から。 種小名は「華美な、素晴らしい」の意。 |
||
| 学名sn | Trichocentrum splendidum (=Oncidium splendidum) |
||
| 英名en | Mule-ear | ||
| 仏名fr | |||
| 独名de | |||
| 伊名it | |||
| 西名es | lluvia de oro. | ||
| 葡名pt | |||
| 漢名ch | |||
| 植物分類 | ラン科トリコセントラム属 | ||
| 園芸分類 | 多年生草本 | ||
| 用途use | 鉢植え/切り花 | ||
| 原産地 distribution |
グァテマラ・ホンジュラス・ニカラグア | ||
| 花言葉 | |||
| 解説 description |
トリコセントラム・スプレンディダムは、ラン科の多年草である。本種は、熱帯アメリカの標高850m級高地の熱帯雨林帯に自生する樹木に着生するランである。草丈は最大100㎝程度となる。扁平な楕円形状で、長さ5㎝程度の偽鱗茎を持ち、その両脇から葉を出す。葉は、長さ35㎝程度の堅く厚味のある狭披針形である。秋~冬にかけて開花し、100㎝程度の花茎を立ち上げ、その上部に総状花序を出し、径5㎝程度で黄色い唇弁を持った花をつける。萼片・側花弁は黄色地に赤褐色の斑模様が入る。本種は、完全に成熟すると30~75個の花をつけるという。開花時には芳香を放つ。 | ||
| 履歴 | |||
| 県花・国花 | |||
| 古典1 | |||
| 古典2 | |||
| 季語 | |||
| 備考 | |||