←トップ頁へ

和名jp  トリコグロッティス・ラティセパラ・トリカリナータ 
漢字表記
撮影者:東京都 中村利治様

撮影地:筑波実験植物園 
別名・異名
other name
古名
[old name
語源
etymology
和名は学名の音読みから。
属名はギリシャ語のtrichos(=毛)とglottis(=舌)の合成語から。
種小名は「広い萼片の」の意。
変種名は「3背稜のある」の意。
学名sn Trichoglottis latisepala var. tricarinata
英名en
仏名fr
独名de
伊名it
西名ex
葡名pt
漢名ch
植物分類 ラン科ニュウメンラン属
園芸分類 多年生草本
用途use 釣り鉢植え/ヘゴ付け
原産地
distribution
フィリピン
花言葉
解説
description
トリコグロッティス・ラティセパラ・トリカリナータはラン科の多年草である。フィリピンの標高1000m程度に自生する樹木に着生するランである。樹木に着生し下垂しながら成長するタイプのランで長さは1m以上にも及ぶ。葉は革質で、長さ10p前後程度の線形で茎に互生する。冬場に長いジグザグ型の花茎を下垂し、散形花序に径1p程度の小花を葉の付け根の反対側に2個ずつつける。花は蝋質の淡桃色で、唇弁の基部に3列の隆起がある。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考