和名jp | トリコグロッティス・ドウソニアナ | |
漢字表記 | ![]() 撮影者:タイ在住 上田勇様 ![]() 撮影地:タイ・メソート市内 ![]() |
|
別名・異名 other name |
トリコグロッティス・ダウソニアナ | |
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は学名の音読みから。 属名はギリシャ語のtrichos(=毛)とglottis(=舌)の合成語から。 種小名は、19世紀イギリス人植物学者Dawson Turner への献名。 |
|
学名sn | Trichoglottis dawsoniana | |
英名 | Dawson's Trichoglottis | |
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名 it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名 ch | 掌唇蘭 | |
植物分類 | ラン科ニュウメンラン属 | |
園芸分類 | 多年生草本 | |
用途 use | 鉢植え | |
原産地 distribution |
中国(雲南省)・ラオス・タイ・ミャンマー | |
花言葉 | ||
解説 description |
トリコグロッティス・ドウソニアナはラン科の多年草である。自生地の項に記した地で、標高200~800mの常緑樹林に着生する単軸ランである。茎は太く、革質で紐状の葉が腋生で3分枝し、春~夏に、長さ45㎝程度までの花序を側生し、径2~3.5㎝程度の花を20個程度つける。花序には広卵形の苞葉がつく。花色は、花弁・側萼片は黄色地に茶褐色の横縞模様が入り、基部では白色となり、唇弁は黄色となる。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |