![]()
| 検索名 | トラケリウム・カエルレウム | ![]() 撮影者:東京都 中村利治様↑ 撮影者:ポルトガル在住 武本比登志/睦子様↓ ![]() 撮影地:ポルトガル コスタ・アズール地方 ![]() ![]() |
| 和名jp | ユウギリソウ | |
| 漢字表記 | 夕霧草 | |
| 別名・異名 other name |
トラケリウム・カエルレウム トラチェリウム |
|
| 古名 old name |
撮影地:向島百花園→ | |
| 語源 etymology |
和名は雌蕊が長く花冠より飛び出して、遠目には全体的にぼんやりしてくる風情を花色から夕霧にたとえたのではなかろうか。 属名は、ギリシャ語のtrachelos(=頚、喉)に由来している。 種小名は「青色の」の意。 |
|
| 学名sn | Trachelium caeruleum | |
| 英名en | Blue throatwort | |
| 仏名fr | Trachélie céruléenne | |
| 独名de | Trachelie,Blaues Halskraut | |
| 伊名it | Trachelio coltivato | |
| 西名es | Flor de la viuda,Alfileres | |
| 葡名pt | Flor-de-viúvas | |
| 漢名ch | 夕霧花 | |
| 植物分類 | キキョウ科ユウギリソウ属 | |
| 園芸分類 | 多年生草本 | |
| 用途use | 路地植え/鉢植え | |
| 原産地 distribution |
地中海沿岸地方 | |
| 花言葉 | 穏やかな精神、やさしい愛情 | |
| 解説 description |
ユウギリソウはキキョウ科の多年草(我が国の園芸的には1、2年草扱い)である。草丈は30~100㎝程度に。葉は楕円形で、縁には鋸歯があり、先端は尖り、茎に対生する。6~10月頃、茎頂に散房花序を出し、径2㎜程度で筒状の小花を多数つける。花色は青紫色、淡桃色、白色などと多彩。本種の花の場合、花冠より長く雌蕊が飛び出す特徴を有する。 | |
| 履歴 | ||
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | ||
| 備考 |