←トップ頁へ

和名jp トモエシオガマ
↑撮影:GKZ/奥日光:小田代が原にて↓

撮影者:千葉県 三浦久美子様↓

↑撮影地:入笠山頂駅への道↓
 
漢字表記 巴塩竃
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
和名は、花弁が巴形に捩れて開花するシオガマソウの意から。
属名はpediculus(=シラミ)が語源で、かつてこの属の植物を好んで食べる羊にはシラミが多くたかると信じられたことによると言う。
種小名は「反対の方向に湾曲した」の意。
変種名は「群がって生えた」の意。
学名sn Pedicularis resupinata var. caespitosa
英名en
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 ハマウツボ科(←ゴマノハグサ科)シオガマギク属
園芸分類 多年生草本
用途use 野草
原産地
distribution
日本(中部地方)
花言葉 奇妙で絶妙な出会い
解説
description
トモエシオガマは、ハマウツボ科(←ゴマノハグサ科)の多年草である。学名から理解できるようにシオガマギクの変種と言うことになる。名前の通り、花が先端の集まって巴形に開花する特徴を持つ。草丈は20~50㎝程度。葉は広披針形~狭卵形と変異が多く、縁には鋸歯が見られる。8~9月頃、茎頂に淡紅色の花を見せる。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考
     撮影地:上高地河童橋への道↓