和名jp | トキワザクラ | |
漢字表記 | 常磐桜 | |
別名・異名 other name |
プリムラ・オブコニカ シキザキサクラソウ |
|
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は、大きな葉で、常緑のため。 属名のPrimulaとは、ラテン語で「初め」或いは「最初の」の意。西洋では、東洋のウメのように春一番早く咲いたからであろう。 種小名のobconicaは、ラテン語で、「萼が円錐形」の意。 |
|
学名sn | Primula obconica | 拙庭にて |
英名en | primrose | |
仏名fr | primevère | |
独名de | Primel | |
伊名it | primula | |
西名es | primavera | |
葡名pt | Prímula Primavera Pão-e-queijo |
|
漢名ch | 鄂報春 鮮荷蓮報春 |
|
植物分類 | サクラソウ科プリムラ属 | |
園芸分類 | 多年生草本 | |
用途use | 路地植え/鉢植え | |
原産地 distribution |
中国 | |
花言葉 | うぬぼれ | |
解説 description |
トキワザクラは、サクラソウ科の多年草である。現在では、和名よりも、園芸界では、単にオブコニカの名で流通もし、人々に親しまれている。オブコニカは、プリムラの中では特に耐暑性に優れている。幾分寒さには弱いようである。冷涼地では、夏でも花を楽しめる。そのために、シキザキザクラソウの異名を持っている。他のプリムラ類は、一度低温にあわないと花芽分化が行われないが、オブコニカは、その必要もないという特性も持っている。 | |
履歴 | イギリスの採集家が明治12年(1879)に中国湖北省で発見している。/我が国への渡来時期不詳。 | |
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 | ※株全体にある腺毛に触れると、体質によってかぶれることが知られている。素手で触れないようにする必要がある。 |