検索名 | トガクシソウ(戸隠草) | ↑撮影:GKZ/植栽品↓ 撮影者:長野県 松永ひろし様↓ ↑撮影地:戸隠森林植物園↓ |
和名 | トガクシショウマ | |
漢字表記 | 戸隠升麻 | |
別名・異名 | トガクシソウ(戸隠草) | |
古名 | ||
語源 | 和名は、最初に戸隠山で発見されたことから。 属名は、江戸時代の本草学者、小野蘭山の名に因んでいる。 種小名は「日本の」の意。 |
|
学名 | Ranzania japonica T. Ito | |
英名 | ||
仏名 | ||
独名 | ||
伊名 | ||
西名 | ||
葡名 | ||
漢名 | ||
植物分類 | メギ科トガクシショウマ属 | |
園芸分類 | 多年生草本 | |
用途 | 野草 | |
原産地 | 本州(中部から北部:北限は青森県日本海側) | |
花言葉 | 完全な美 | |
解説 | トガクシショウマはメギ科の多年草である。節の多い根茎から茎を出し、3出複葉が対生する。小葉は卵円形で、長さ・幅ともに8~12㎝程度、荒い欠刻状の鋸歯がある。5~6月頃、茎頂に淡紫色の花を散形状に見せる。花径は2.5㎝前後で、花は俯いて開花する。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 | ||
撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ ↑撮影地:山形市野草↓ 撮影地:尾瀬↓ |
撮影地:長野県軽井沢町↓ 撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ 撮影地:富山中央植物園↑ ↑撮影地:筑波実験植物園↓ |
|