和名jp | ドロセラ・グランデュリゲラ | |
漢字表記 | ||
別名・異名 other name |
ドロセラ・ハミルトニー | 撮影者:愛媛県 日原由紀子様 撮影地:西オーストラリア州ホワイトマン・パーク |
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は学名の音読みから。 属名のDroseraは、ギリシャ語で「露の多い」の意。 種小名は「大きな軸受け(ベアリング)のような」の意。葉の形状を示している。 |
|
学名sn | Drosera glanduligera | |
英名en | Pimpernel sundew Scarlet sundew |
|
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | ||
植物分類 | モウセンゴケ科モウセンゴケ属 | |
園芸分類 | 多年生草本 | |
用途use | 鉢植え | |
原産地 distribution |
オーストラリア | |
花言葉 | 詐欺 | |
解説 description |
ドロセラ・グランデュリゲラは、モウセンゴケ科の多年草である。本種は、オーストラリア大陸南西部に自生の見られる食虫植物である。茎は短く、花茎の無い高さでは1㎝未満である。茎の周囲には長細毛が密生している。葉は、短い葉柄を持ち、径3~5㎜程度のほぼ円形でロゼット状に配置される。葉の縁部には長短2種類の針状突起が放射状につく。長い突起は腺毛で先端部に粘液質の分泌物を持ち、昆虫等を捉える。短い突起には粘液物質は無く、昆虫等の足が触れたりすると、長い繊毛に向かって瞬間的に弾き飛ばす役割を果たす。つまり、他の一般的なモウセンゴケとは幾分異なる捕虫方式を採っている。原産地のオーストラリアでは、8~12月頃、2~8㎝の花序を立ち上げ、先端部に1~20個程度の花をつける。花は橙赤色の5弁花で、径8㎜程度となる。花色から、原産地ではPimpernel sundew或いは,Scarlet sundewと呼ばれている。花弁の先端部は不規則に浅裂し凹凸が出来る。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 | ||