←トップ頁へ

和名jp ドロセラ・アラントスティグマ
撮影者:愛媛県 日原由紀子様
漢字表記
別名・異名
other name
ピグミー・ドロセラ
古名
old name
語源
etymology
和名は学名の音読みから。
属名は、ギリシャ語のdroseros(=露を帯びた、露の多い」の意。
種小名はラテン語のallantoideus(=ソーセージ形の)とstigma(=柱頭)の合成語から。
学名sn Drosera allantostigma
英名en Pygmy Drosera
Pygmy sundew
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt  
漢名ch
植物分類 モウセンゴケ科モウセンゴケ属
園芸分類 多年生草本
用途use 野草/鉢植え/薬用
原産地
distribution
オーストラリア
花言葉 詐欺・不誠実
解説
description
ドロセラ・アラントスティグマはモウセンゴケ科の多年草である。本種は、オーストラリア西部の沿海地でローム質、珪砂質、泥炭土壌地の窪地で、冬場に湿り気の出来るような地に自生の見られる野草である。繊維質な根を持ち、草丈は10㎝程度となる。葉は長い葉柄の先にほぼ円形の葉をつける。葉は放射状に多数出て地に伏しロゼット状となる。葉には多数の腺毛があり、その粘着力により補虫する。11~12月頃、径1.5㎝程度で白色の5弁花をつける。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考