←トップ頁へ

和名jp ドリテノプシス・クイーン・ビール ’マンテンコウ’
漢字表記
撮影者:タイ在住 上田勇様
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
和名は学名の音読みから。
属名は、本種がファレノプシス(Phalaenopsis)とドリティス(Doritis)属の異属交配種であるため、両者のDoritとaenopsisの語を合成させたもの。
種小名は「女王のビール」の意。
品種名の語源については不詳。
学名sn Doritaenopusis Queen Beer 'Mantnkou'
英名en
仏名fr
独名de 撮影地:タイ・メソート市内
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 ラン科ドリテノプシス属
園芸分類 多年生草本
用途use 鉢植え/切り花
原産地
distribution
園芸作出品種
花言葉
解説
deescription
ドリテノプシス・クイーン・ビール’メンテンコウ’はラン科の多年草である。本種は、語源の項にも記したがファレノプシス属とドリティス属との異属交雑によって作成されたハイブリッド品種のランである。正確にはドリティスプルケリマ(Doritis)属のランとファレノプシス・クイーン・ビール(Phalaenopsis Queen Beer)の交雑種である。葉は革質の楕円形で、主脈部分は下方に凹みを見せる。草丈は45㎝程度となり、夏場に茎頂より花茎を立ち上げ総状に径5.5㎝程度で紫紅色の花を多数つける
履歴  Doritaenopsis Queen Beerについは、1992年にWu Shin Ming氏により、Phalaenopusis puchrima × Phalaenopsis Metourの交雑により作出されている。
県花・国花  
古典1  
古典2  
季語  
備考