←トップ頁へ

検索名  ドクハコベ(毒繁縷)
↑撮影者:沖縄県 田中 勝様↓

下2図撮影者:愛媛県 日原由紀子様↓ 

↑撮影地:オーストラリア・パース近郊↓
 撮影者:千葉県三浦久美子様↓


↑撮影地:千葉県九十九里町↓

和名jp アカバナルリハコベ
漢字表記 赤花瑠璃繁縷
別名・異名
other name
ドクハコベ(毒繁縷)※備考欄参照
アナガリス・アルヴェンシス
古名
old name
撮影地:那覇市内
語源
etymology
和名は、文字通り赤花のルリハコベの意から。※履歴の項参照。ルリハコベも本種も共に帰化植物であるが、本種がルリハコベに遅れて渡来したことによる。
属名は、ギリシャ語のana(=再び)とagallein(=楽しい)の合成語で、曇天時には花を閉じ、晴天に戻るとまた開花することから。別には、ギリシャ語のan(=無)とagallomei(=自慢する)の合成語で、やがて、この花が下を向くことからとも言われている。
種小名は「可耕地の、原野生の、畑地の」の意。
学名sn Anagallis arvensis(=Anagallis arvensis subsp. arvensis) 
英名en Red pimpernel
Red chickweed
Poorman's barometer
Poorman's weather-grass
Shephard's weather glass
Shephard's clock
仏名fr Mouron rouge
Mouron des champs
独名de Acker-Gauchheil
伊名it Centonchio
西名es Pimpinela escarlata
Murajes
葡名pt Erva-do-garrotilho
Morrão-vermelho
Morrão
Morrão-dos-campos
Morro-ver
elho
漢名ch 琉璃繁縷
植物分類 サクラソウ科ルリハコベ属
園芸分類 1年生草本
用途 路地植え/鉢植え
原産地
distribution
ヨーロッパ~西アジア~北アフリカ
花言葉 恋の出会い・変わり身・変化・追想
解説
description
アカバナルリハコベはサクラソウ科の1年草である。概して暖地の沿岸地域の路傍等に自生の見られる野草である。茎は4稜を持ち、根際から分枝をしながら 地を這い、やがて斜上する。草丈は10~30㎝程度。葉は膜質で長さ1~2㎝程度の卵形~卵円形で、縁部は全縁、先端部は鈍頭、基部は茎を抱き、茎に対生する。3~5月頃、葉腋から糸状の花柄を伸ばし、径1㎝弱程度で橙紅色の5弁花をつける。花の中央部は濃色となる。花後には径4㎜程度で球形の果実をつける。
履歴 本種は、原産地の項に記した地が原産地であるが、現在では、汎温帯地域に広く帰化状態にある。我が国もその例に漏れないが、渡来時期不詳。同属のルリハコベが先に渡来し、本種が遅れて渡来したために、花色から「アカバナ(赤花)」の接頭語が着いたことになる。因みに、中国語では本種は「琉璃繁縷(ルリハコベ)と命名されている。 
備考 本種の葉・花・全草にサポニンを含み有毒植物である。  
 下図撮影者:ポルトガル在住 武本比登志/睦子様 
 
撮影地:ポルトガル コスタ・アズール地方