![]()
| 和名jp | テリミトラ・カナリキュラータ | |
| 漢字表記 | ![]() 撮影者:愛媛県 日原由紀子様 ![]() |
|
| 別名・異名 other name |
||
| 古名 old name |
||
| 語源 etymology |
和名は学名の音読みから。 属名はギリシャ語のthelys(=女性)とmitra(=飾りのついた帽子)の合成語から。 種小名は「小溝の」の意。 |
|
| 学名sn | Thelymitra canaliculata | |
| 英名en | Blue Sun Orchid The flushed Sun Orchid |
|
| 仏名fr | ||
| 独名de | ||
| 伊名it | 撮影地:西オーストラリア | |
| 西名es | ホワイトマンパーク | |
| 葡名pt | ||
| 漢名ch | ||
| 植物分類 | ラン科テリミトラ属 | |
| 園芸分類 | 多年生草本 | |
| 用途use | 路地植え/鉢植え | |
| 原産地 distribution |
オーストラリア | |
| 花言葉 | ||
| 解説 description |
テリミトラ・カナリキュラータはラン科の多年草である。本種は、オーストラリア大陸南西部沿岸地域で概して沼の畔等の泥炭地に自生の見られる地生ランである。葉は線形の単葉である。茎は直立し、草丈(花茎)は20〜85p程度となる。11〜12月頃、茎上部に総状花序を出し、径1.5〜3.5p程度で淡青色地に濃青色の条線模様の入った花を多数付ける。1個の花序に30個近くの花を付ける。 | |
| 履歴 | ||
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | ||
| 備考 | ||