![]()
| 和名jp | ティランジア・テヌイフォリア | ![]() 撮影者:東京都 山口米子様 撮影地:咲くやこの花館 |
| 漢字表記 | ||
| 別名・異名 other name |
チランドシア・テヌイフォリア | |
| 古名 old name |
||
| 語源 etymology |
和名は学名の音読みから。 属名はスウェーデンの医師でもあり植物学者でもあったElias Tillandzの名に因んでいる。 種小名は「薄い葉の」の意。 |
|
| 学名sn | Tillandsia tenuifolia | |
| 英名en | Fine-leaved Tillandsia Naarrow airplant Telephone pine |
|
| 仏名fr | Tillandsia à petites feuilles | |
| 独名de | ||
| 伊名it | ||
| 西名es | ||
| 葡名pt | Bromélia de moita Cravo-do-mato Erva da fortuna |
|
| 漢名ch | 空気鳳梨 | |
| 植物分類 | パイナップル科ティランジア属 | |
| 園芸分類 | 多年生草本 | |
| 用途use | 室内、屋外を問わず、他物からつり下げて栽培。 | |
| 原産地 distribution |
アメリカ・メキシコ・エルサルバドル・ヴェネズエラ・スリナム・仏領ガイアナ・キューバ・ドミニカ・ハイチ・ジャマイカ・プエルトリコ・ガイアナ・パラグアイ・アルゼンチン・ボリビア・ペリー・ブラジル | |
| 花言葉 | ||
| 解説 description |
ティランジア・テヌイフォリアはパイナップル科の多年草である。本種は両アメリカ大陸の広い範囲に分布し、垂直分布も標高0~2.700mと幅広く分布する。原産地の項に記した地の樹木や岩上に着生する。時に電線にも絡みつき、開花することもあると言う。草丈は15~30㎝程度となる。葉は、灰緑色で、長さ4~15㎝、幅1~4㎜程度、先端部は鋭頭となる。原産地では春~秋に開花する。ロゼット中心から花茎を立ち上げ、その頂部に長さ20~25㎜程度の筒状花をつける。萼片は鮮やかな紅桃色で、花被片の色は白色、花冠は3越する。花後には、長さ2~3㎝程度の蒴果をつける。 | |
| 履歴 | 渡来時期不詳。 | |
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古名2 | ||
| 季語 | ||
| 備考 | ||