←トップ頁へ

和名jp テンジクアオイ
漢字表記 天竺葵
別名・異名
other name
ゼラニウム
ゲラニウム
古名
old name
語源
etymology
和名は、外国から渡来したアオイの意。
ゼラニウムは、スェーデンの分類学者C.リンネが、当初ゼラニウム属としたことによる。しかし、今日はペラルゴニウムとして分類されている。
属名は、コウノトリを意味しているが、果実の形状がくちばしに似ているためであるとか。
種小名は「庭園の」の意。
学名sn Pelargonium × hortorum
カナダ・ローレンシャン高原にて
英名en Geranium
Granesbill
仏名fr géranium
独名de Geranie
伊名it geranio
西名es geranio
葡名pt gerânio
漢名ch 天竺葵
石辣紅
植物分類 フウロソウ科テンジクアオイ属
園芸分類 多年生草本
用途use 鉢植え/路地植え/切り花/香料
原産地
distribution
南アフリカ
花言葉 決心/赤=安楽/斑入り葉=友情
解説
description
ゼラニウムは、フウロソウ科の多年草である。草丈は30~80㎝程度で多肉質である。切ると独特の香りを放つ。四季咲き性で、条件さえ整えば、一年中開花を楽しめる。花色は、多彩である。ゼラニウムは、南アフリカ原産のPerargonium zonale種とPelargonium inquinans種との交雑によって作出された園芸品種である。交配親の両種は既に18世紀初頭にイギリスに渡り、初めて種間交雑が行われている。その後、北欧各国で大いに園芸品種の作出が行われ、丸弁種や八重咲き種が多数作出されている。その後、第二次大戦中に、今度はこの仲間の改良品種作成ブームがアメリカに及んでいる。アメリカでは四季咲き種、矮性種、多花性種等の改良品種が作出されている。
履歴 わが国ヘは、1868年前後に渡来したと推測されている。わが国では、明治期には一大ブームが起こり、昭和初期に第二のブームが起きている。当時は、花そのものよりも、葉が観賞の対象とされていた。
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考