←トップ頁へ

和名jp デンドロビウム・トリゴノプス
撮影者:タイ在住 上田勇様

      撮影地:タイ・メソート市内 
漢字表記
別名・異名
other name
カム・パク・ガイ(タイ語名)
古名
old name
語源
etymology
和名は、学名の音読みから。
属名は、ギリシャ語のdendron(=樹木)とbion(=生活する)の合成語で、樹上に着生することから。
種小名は硬い、硬直した、柔軟性の無い」の意。 
学名sn Dendrobium trigonopus
英名en Triangulara column foot dendrobium
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch 翅梗石斛
泰名th  กำผักไก่
植物分類 ラン科デンドロビウム属
園芸分類 多年生草本
用途use 鉢植え
原産地 中国・雲南省・ラオス・ミャンマー・タイ・ヴェトナム 
花言葉 
解説
distribution
デンドロビウム・ドラコニスはラン科の多年草である。本種は、原産地の項に記した地の標高110000~1600m程度の山岳樹林の樹幹に着生するランである。茎は密集し、乾燥すると王語に路になり、形状は紡錘形~棍棒状で、長さ5~11㎝程度、中央部の直径は12~15㎜程度となる。葉は、3~4枚が頂生し、葉身は長さ8~9.5㎝、幅1.5~2㎝程度の長楕円形で、厚味のある革質である。葉の縁部は全縁で、先端部は鋭頭となり、基部では茎を抱く。原産地では晩冬~初冬に開花し、偽鱗茎の先端から2~3個の花をつける。花は1~4㎝程度の花柄の先につき、径4~5㎝低度で幾分蝋質の黄花である。花葉、全体的には三角形状に開花し下垂する。
履歴 我が国への渡来時期不詳。  
県花・国花  
古典1  
古典2  
季語  
備考