←トップ頁へ

和名jp デンドロビウム・セニーレ
撮影者:タイ在住 上田勇様

撮影地:タイ・メソート市内
漢字表記
別名・異名
other name
ウエアン・チャニ(タイ語名)
古名
old name
語源
etymology
和名は、学名の音読みから。
属名は、ギリシャ語のdendron(=樹木)とbion(=生活する)の合成語で、樹上に着生することから。
種小名は「白髪の」の意で、茎周囲を白色の細毛が覆う事を示している。
学名sn Dendrobium senile
英名en White-Haired Dendrobium
Old man orchid
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch
泰名th  อุ๊ง ชานี 
植物分類 ラン科セッコク属
園芸分類 多年生草本
用途use 篭鉢植え
原産地
distributin
園芸作出品種
花言葉
解説
description
デンドロビウム・セニーレはラン科の多年草である。本種は、タイ・ミャンマー・ラオス標高200~1500m程度の丘陵地の比較的乾燥した常緑樹林・針葉樹林帯内を流れる小川や川沿いの岩上に着生するランである。草丈は10~20㎝程度となる。茎は匍匐し、基部は周囲を白色の細毛が覆う。偽鱗茎の長さは5~15㎝低度で、基部から茎を伸ばし、半落葉性の葉を互生する。葉は長さ4~5㎝低度の卵状披針形となる。茎は、葉を落とした茎と葉をつける茎と2種ある。春と秋に開花し、茎頂部に径3~6㎝程度で鮮黄色の花をつける。唇弁の喉部は橙黄色となる。本種は、開花時にはレモンに似た芳香を放つ。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考