![]()
| 和名 jp | デンドロビウム ’マイケル・ジェフリー’ | ||
| 漢字表記 | ![]() 撮影者:東京都 中村利治様 ![]() シンガポール・ナショナル・ボタニック・ガーデンにて |
||
| 別名・異名 other name |
|||
| 古名 old name |
|||
| 語源 etymology |
和名は、学名の音読みから。 属名は、ギリシャ語のdendron(=樹木)とbion(=生活する)の合成語で、樹上に着生することから。 品種名はPhillip Michael Jefferyオーストラリア総督がシンガポールを訪れた際に献名されている。 |
||
| 学名sn | Dendrobium ’Michael Jaffery’ | ||
| 英名en | Dendrobium The governor of Australia | ||
| 仏名fr | |||
| 独名de | |||
| 伊名it | |||
| 西名es | |||
| 葡名pt | |||
| 漢名ch | |||
| 植物分類 | ラン科セッコク属 | ||
| 園芸分類 | 多年生草本 | ||
| 用途use | 鉢植え | ||
| 原産地 distribution |
園芸作出品種 | ||
| 花言葉 | |||
| 解説 description |
デンドロビウム・マイケル・ジェフリーはラン科の多年草である。本種は、所謂デンドロビウムのハイブリッド種で、Dendrobium Singa Beauty種とDendrobium gouldi種との交雑により作出されている。本種は、2004年3月10日にフィリップ・マイケル・ジェフリーオーストラリア総督はシンガポール・ナショナル・ボタニック・ガーデンを訪れたことを記念して献名されている。掲載した写真にみられるように、花弁が長く突き出して、しかも何度も捩れを見せるユニークな花姿である。 | ||
| 履歴 | |||
| 県花・国花 | |||
| 古典1 | |||
| 古典2 | |||
| 季語 | |||
| 備考 | |||