![]()
| 和名jp | デンドロビウム・フレデリックシアナム | ||
| 漢字表記 | |||
| 別名・異名 other name |
デンドロビウム・フリードリックシアナム イエロー・チャンタブリ |
||
| 古名 old name |
![]() ↑撮影:GKZ/ワールドオーキッド in ろまんちっく村(宇都宮市) 撮影者:タイ在住 上田勇↓ ![]() ↑撮影地:タイ・メソート市内↓ ![]() |
||
| 語源 etymology |
和名は、学名の音読みから。 属名は、ギリシャ語のdendron(=樹木)とbion(=生活する)の合成語で、樹上に着生することから。 種小名は「フレドリックの(Mr. Friedrick's)」の意。 |
||
| 学名sn | Dendrobium friedericksianum | ||
| 英名en | Friederick's Dendrobium Yellow chantabri |
||
| 仏名fr | |||
| 独名de | |||
| 伊名it | |||
| 西名es | |||
| 葡名pt | |||
| 漢名ch | 鉻黄石斛 | ||
| 泰名th | หวายเหลืองจันทบูร | ||
| 植物分類 | ラン科デンドロビウム属 | ||
| 園芸分類 | 多年生草本 | ||
| 用途use | 鉢植え | ||
| 原産地 distribution |
タイ~マレーシア | ||
| 花言葉 | |||
| 解説 description |
デンドロビウム・フレドリックシアナムはラン科の多年草である。原産地の項に記した地であまり標高の高くない熱帯降雨林の樹木に着生するランである。披針形葉を持ち、草丈は1mを超えると言われている。。1~3月頃に、長い花茎から濃黄色の入った花を多数つける。花径は5~7㎝程度で、花柄は長く、花は横向きまたは下向きに開花する。花質は蝋質で、花弁・萼片共に同色であるが、唇弁の基部に葉濃褐色の模様が入る。 | ||
| 履歴 | 我が国への渡来時期不詳。 | ||
| 県花・国花 | |||
| 古典1 | |||
| 古典2 | |||
| 季語 | |||
| 備考 | |||