![]()
| 和名jp | デンドロビウム・アウヨンギイ | ||
| 漢字表記 | ![]() 撮影者:東京都 山口米子様 ![]() |
||
| 別名・異名 another name |
|||
| 古名 old name |
|||
| 語源 etymology |
和名は、学名の音読みから。 属名は、ギリシャ語のdendron(=樹木)とbion(=生活する)の合成語で、樹上に着生することから。 種小名は、人名に因んでいるものと推測されるが不詳。 |
||
| 学名sn | Dendrobium auyongii | ||
| 英名en | |||
| 仏名fr | |||
| 独名de | |||
| 伊名it | 撮影地:筑波実験植物園 | ||
| 西名es | |||
| 葡名de | |||
| 漢名ch | |||
| 植物分類 | ラン科セッコク属 | ||
| 園芸分類 | 多年生草本 | ||
| 用途use | 鉢植え | ||
| 原産地 distribution |
ボルネオ | ||
| 花言葉 | 安全、注意 | ||
| 解説 description |
デンドロビウム・アウヨンギイは、ラン科の多年草である。本種は、ボルネオ・サラワク州の標高300m前後程度の低地森林樹木に着生するランである。その他本種に関してはGKZ植物事典としては、詳細データを把握出来ないでいるため、花姿・草姿のみ参照用に掲載してあります。 | ||
| 履歴 | 我が国への渡来時期不詳。 | ||
| 県花・国花 | |||
| 古典1 | |||
| 古典2 | |||
| 季語 | |||
| 備考 | |||