![]()
| 和名jp | デンドロビウム・フォーミデブル | ||
| 漢字表記 | ![]() 撮影者:東京都 中村利治様 ![]() 撮影地:新宿御苑 |
||
| 別名・異名 other name |
|||
| 古名 old name |
|||
| 語源 etymology |
和名は、学名の音読みから。 属名は、ギリシャ語のdendron(=樹木)とbion(=生活する)の合成語で、樹上に着生することから。 品種名の語源については解説の欄を参照下さい。 |
||
| 学名sn | Dendrobium cv. formidible | ||
| 英名en | |||
| 仏名fr | |||
| 独名de | |||
| 伊名it | |||
| 西名es | |||
| 葡名pt | |||
| 漢名ch | |||
| 植物分類 | ラン科デンドロビウム属 | ||
| 園芸分類 | 多年生草本 | ||
| 用途use | 鉢植え | ||
| 原産地 distribution |
園芸作出品種 | ||
| 花言葉 | |||
| 解説 description |
デンドロビウム・フォーミディブルはラン科の多年草である。本種はDendrobium formosum種とDendorbim infundibulum種との交雑によって作出された園芸品種である。両者の名前から前記学名のそれぞれ赤文字で記した部分の合成によって品種名を作成したものと推測される。花色は全体的に白色で、一部唇弁の基部に鮮やか黄色い模様が入る。花径は12,3㎝程度とデンドロビウムとしては大型の花をつける。開花時には芳香を放つ。 | ||
| 履歴 | |||
| 県花・国花 | |||
| 古典1 | |||
| 古典2 | |||
| 季語 | |||
| 備考 | |||