←トップ頁へ

和名jp ディスポロプシス・ロンギフォリア 
漢字表記
撮影者:千葉県 三浦久美子様

撮影地:筑波実験植物園
別名・異名
another name
古名old name
語源
etymology
和名は学名の音読みから。
属名はラテン語のDisporum(=チゴユリ属)とギリシャ語のopsis(=~に似ている)の合成語から。
種小名は長葉の」の意。
学名sn Disporopsis longifolia
英名en
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch 長葉竹根七
植物分類 キジカクシ科(←ユリ科)ディスポロプシス属
園芸分類 多年生草本
用途use 路地植え/鉢植え
原産地
distriution
中国・ラオス・タイ・カンボジア
花言葉
解説
description
ディスポロプシス・ロンギフォリアはキジカクシ科(←ユリ科)の多年草である。本種は、原産地の項に記した地で標高100~1800の場所に構成される森林、特に林縁に多く自生の見られる野草である。地下に1~2㎝程度の根茎を数珠状に持つ。茎は弧を描くように伸長し、草丈は60~100㎝程度となる。葉は、長さ10~20㎝、幅2.5~6㎝程度の楕円状で、縁部は全縁、先端部は尖り、基部では5㎜程度の葉柄に連なり茎に互生する。葉は、紙質で表面には幾分光沢がある。5~6月頃、葉腋から集散花序を出し、径1㎝程度で白色6弁の花を5~10個程度つける。花後には1~1.5㎝程度で卵形の果実をつけ10~12月頃に白熟する。中には2~5個の種子が含まれている。
履歴
県花・国花  
古典1  
古典2  
季語  
備考