![]()
| 和名jp | ディアネラ・レヴォルタ | ![]() 撮影地:愛媛県 日原由紀子様 ![]() 撮影地:西オーストラリア州 コカビン・ロック ![]() 撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ ![]() |
| 漢字表記 | ||
| 別名・異名 other name |
||
| 古名 old name |
||
| 語源 etymology |
和名は学名の音読みから。 属名はローマ神話に登場する狩りの女神Diāna(ギリシャ神話のArtemisと同一視される)を語源としている。 種小名は「外巻きの」の意で、葉が次々と外側に出ることから。 |
|
| 学名sn | Dianella revoluta | |
| 英名en | Blueberry lily Blue flax-lily |
|
| 仏名fr | ||
| 独名de | ||
| 伊名it | ||
| 西名es | ||
| 葡名pt | ||
| 漢名ch | ||
| 植物分類 | ワスレグサ科(←ユリ科)キキョウラン属 | |
| 園芸分類 | 多年生草本 | |
| 用途use | 路地植え、鉢植え | |
| 原産地 distribution |
オーストラリア | |
| 花言葉 | ||
| 解説 descriptin |
ディアネラ・レヴォルタは ワスレグサ科(←ユリ科)の多年草である。本種は、オーストラリア大陸の東部~南部~西部の各沿海地に自生の見られる野草である。我が国に自生の見られるキキョウランの仲間である。葉は多数叢出し、マット状に広がりを見せ、横幅1.5m程度となる。草丈は、1m程度となる。葉は長さ85㎝、幅4~12㎜程度の線形で、無毛である。オーストラリアでは、8~12月頃、葉よりも長い花茎を立ち上げ、円錐花序を出し、径1㎝程度で青色・藤色・紫色の花を数個つける。花は、下向きに開花し、花被片は後方に反り返る。6個の黄色い雄蕊を持ち、葯は褐色となる。花後には、表面に光沢のある長さ4~10㎜の楕円状で青紫色の美しい果実をつける。そのために現地ではBlueberry lilyと呼ばれている。 | |
| 履歴 | ||
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | ||
| 備考 | ||
↑撮影地: 筑波実験植物園↓![]() |