![]()
| 検索名 | ディウランテラ・マヨール | ||
| 和名jp | シラサギラン | ![]() 撮影者:千葉県 三浦久美子様 ![]() 撮影地:富山中央植物園 ![]() |
|
| 漢字表記 | 白鷺蘭 | ||
| 別名・異名 other name |
ディウランテラ・マヨール | ||
| 古名 old name |
|||
| 語源 etymology |
和名は、中国名の和訳から。 属名は、ギリシャ語のdis(=2)とanthr(=葯)の合成語から。 種小名は「巨大な」の意。 |
||
| 学名sn | Diuranthera major | ||
| 英名en | |||
| 仏名fr | |||
| 独名de | |||
| 伊名it | |||
| 西名es | |||
| 葡名pt | |||
| 漢名ch | 鷺鷥蘭 | ||
| 植物分類 | キジカクシ科(←ユリ科)ディウランテラ属 | ||
| 園芸分類 | 多年生草本 | ||
| 用途use | 路地植え/鉢植え/薬用 | ||
| 原産地 distribution |
中国(貴州・四川省・雲南省) | ||
| 花言葉 | |||
| 解説 description |
シラサギランはキジカクシ科(←ユリ科)の多年草である。本種は、原産地の項に記した地で、標高1200~3000m級高地の丘の中腹や草の生い茂る森林の斜面等に自生する野草である。草丈は30~80㎝程度となる。葉は、長さ15~65㎝、幅0.7~3㎝の線形で、縁部には微細鋸歯を持ち、先端部は尖る。原産地では6~10月頃開花する。花は、白色の筒状花であるが、花冠は5深裂し、裂片は外方に強く反転する。花後には、長さ1~2.5㎝程度の蒴果をつける。 | ||
| 履歴 | |||
| 県花・国花 | |||
| 古典1 | |||
| 古典2 | |||
| 季語 | |||
| 備考 | |||