←トップ頁へ

和名jp タチモ
撮影者:千葉県 三浦久美子様 

撮影地:千葉市都市緑化植物園


漢字表記 立藻
別名・異名
other name
古名
old name
撮影地:大阪市立大学植物園
語源
etymology
和名は、水面上に植物体が立ち上がって見えることからの命名という。
属名は、ギリシャ語のmyrios(=無数)とphyllon(=葉)の合成語から。
種小名は「シベリア・ウスリー地方の」の意。 
学名sn Myriophyllum ussuriense
英名en Russian watermilfoil
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch 烏蘇里狐尾藻
植物分類 アリノトウグサ科フサモ属
園芸分類 多年生水生草本
用途use 池/水槽栽培
原産地
distribution
日本・台湾・朝鮮半島・中国・ロシア
花言葉  
解説
description
タチモはアリノトウグサ科の多年草である。概して、湖沼、池、水田等の水深の浅い場所~水際に自生する野草である。本種は、沈水性~抽水性等と環境に応じて形態を変化させる。雌雄異株。茎は、沈水形では50㎝程度となるが、注水形や陸生形では20㎝程度となる。下部の葉は対生し、上部のものは3~4輪生する。沈水葉は、長さ15~25㎜程度で羽状に細裂し、裂片の数は10個以下となる。気中葉並びに陸生葉は、長さ4~10㎜程度の線形となる。6~9月頃開花し、気中葉の葉腋に花をつける。雄花は淡紅色で4弁、雄蕊は8個となる。雌花は萼筒先端部に白毛を密生した柱頭を4個とつける。花後の果実は長さ0.7㎜程度の卵円形で表面に4本の溝を持つ。冬期、陸生形の場合、殖芽をつくり、沈水形の場合はそのままの状態で越冬する。
履歴 環境省RDB:準絶滅危惧種 
県花・国花  
古典1  
古典2  
季語  
備考