←トップ頁へ

和名jp タチコゴメグサ
撮影者:千葉県 三浦久美子様
撮影地:御所平お花畑
漢字表記 立小米草
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
和名は、茎の直立するコゴメグサの意から。
属名はギリシャ語のeupharasia(=陽気、爽快)を語源とし、古くから、この属の植物が視力を澄ませる効果があると言われていることを讃えたものと言う。
種小名は、ロシアの植物学者
Carl Johann Maximowiczへの献名。
学名sn Eupharasia maximowiczii
英名en
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 ハマウツボ科(←ゴマノハグサ科)コゴメグサ属
園芸分類 1年生草本
用途use 薬用
原産地
distribution
日本(本州:東北地方南部~近畿地方・中国地方西部)・朝鮮半島・サハリン
花言葉
解説
description
タチコゴメグサは、ハマウツボ科(←ゴマのハグサ科)の1年草である。本種は、原産地の項に記した地で、概して山地の乾いた草原、高原に自生する野草である。茎は直立し、疎らに分枝をし、草丈は15~30㎝程度となる。葉は、長さ6~10㎜、幅4~8㎜程度の卵円形で、縁部に刺状鋸歯を持ち、基部では切形状となり、無柄で茎に対生する。8~9月頃、葉腋に長さ5㎜、径1.5㎜程度の筒状花をつける。花冠は唇形で、上唇は兜形となり先端部は2裂する。花色は白色~淡紫色。花後には長さ4~5㎜程度の蒴果をつける。内部に長さ1.2㎜程度の種子を10数個持つ。
履歴  
県花・国花  
古典1  
古典2  
季語  
備考