和名jp | タチカメバソウ | ||
漢字表記 | 立亀葉草 | ||
別名・異名 other name |
|||
古名 old name |
|||
語源 etymology |
和名は、茎は直立し、葉が亀甲状であることから。や葉柄、葉裏に毛があり、瑠璃色の花をつけることから。 属名はギリシャ語のtrigonos(=三角)とous(=耳)の合成語で、果実の様子から 種小名は「採集家ギルエルムの」の意。 |
撮影者:千葉県 三浦久美子様 |
|
学名sn | Trigonotis guilielmii | ||
英名en | |||
仏名fr | |||
独名de | 撮影地:尾瀬 | ||
伊名it | |||
西名es | |||
葡名pt | |||
漢名ch | 北附地菜 | ||
植物分類 | ムラサキ科キュウリグサ属 | ||
園芸分類 | 多年生草本 | ||
用途use | 野草/薬用 | ||
分布 distribution |
日本(北海道~本州九州):日本固有種 | ||
花言葉 | 愛しい人へ | ||
解説 description |
タチカメバソウはムラサキ科の多年草である。茎は直立し、草丈は20~40㎝程度となる。浮き周囲には細毛が密生する。葉は、長さ3~7㎝、幅1.5~3㎝程度の卵形~広卵形で茎に互生する。5~6月頃、茎頂に二叉になる花序を出す。花序は先が巻いたサソリ形花序となり8~15個の花を疎らにつける。花は下方~上方へ咲き上がる。長さ1~1.5㎝程度の小花柄を持ち、萼は緑色で5深裂し、裂片の先端部は尖る。花は径7~10㎜程度の白色~淡青色で、花冠は5裂し平開する。果実は4個の分果で、丸味を帯びた倒三角錐状で暗褐色に熟す。 | ||
履歴 | |||
県花・国花 | |||
古典1 | |||
古典2 | |||
季語 | |||
備考 | 。 |