←トップ頁へ

和名jp タチガシワ
撮影者:千葉県 三浦久美子様

撮影地:秋保大滝植物園 
漢字表記 立柏
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
和名は、カシワの葉のように大形の葉を持ち、ツルガシワにも似ているが茎が蔓性にならず、直立することから。
属名はギリシャ語のcyno(=犬)とanchein(=殺す)の合成語で、この属の1種が古来犬に対して害毒があると考えられたためという。
種小名は「壮大な」の意。
学名sn Cynanchum magnificum
(=CYnanchum magnificum)
英名en  
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 キョウチクトウ科(←ガガイモ科)カモメヅル属
園芸分類 多年生草本
用途use 鉢植え
原産地
distribution
日本(本州・四国):日本固有種
花言葉
解説
description
タチガシワはキョウチクトウ科(←ガガイモ科)の多年草である。本種は、原産地の項に記した地で、温帯落葉樹林下の木陰に自生する野草である。茎葉分枝せず高さ30~60㎝程度に立ち上がる。葉は、長さ10~17㎝、幅7~13㎝程度の広卵形~菱状広楕円形で、茎上部にまとまって対生する。葉の縁部は全縁、先端部は鋭先、基部では円形~広楔形となり、長さ2~4㎝程度の葉柄に連なる。5~6月頃、茎頂に淡黄紫色の花が密にまとまった開花する。花冠が5深裂した花をつける。花後には袋果をつける。果実は斜上し、秋には割れて白色の絹糸状の冠毛をつけた種子が弾ける。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考