←トップ頁へ

検索名  タオオバコ(田大葉子)
 撮影者:東京都 中村利治様↑
注:画面に見える葉はデンジソウである↑

撮影:GKZ/館林市の用水路にて↓

撮影者:千葉県 三浦久美子様↓

撮影地:富山中央植物園


和名jp ミズオオバコ
漢字表記 水大葉子
   撮影地:筑波実験植物園
別名・異名
other name
ミズアサガオ(水朝顔)
カワホオズキ(川酸漿)
タオオバコ(田大葉子)
ミズアオイ(水葵)
古名
old name
語源
etymology
和名は、水中に生え、葉姿がオオバコに似ていることから。
属名は,インド西部のMalabar地方no
植物名ottelambelに由来しているという。
種小名は「ヘラオモダカ属に似た」の意。
学名sn Ottelia alismoides
英名sn Ducklettuce
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch 竜舌草
水車前草
泰名th สันตะวาใบพาย 
植物分類 トチカガミ科ミズオオバコ属 
園芸分類  一年生草本 
用途use 路地植え(湿地)/食用(葉)
原産地
distribution
日本を含むアジア~オーストラリア
花言葉 前途洋々
解説
description
ミズオオバコは、トチカガミ科の1年草である。概して水田や池沼等の水深の浅い場所に沈水して生えている野草である。葉は長さ10~30㎝程度の広卵形で、長い葉柄を持った根生葉である。8~10月頃、長い花茎を出し、尖端に径3㎝程度で幾分淡紅色を帯びた白色3弁の花をつける。 
履歴 アメリカでは野生化状態にあると言う。 
環境省RDB:絶滅危惧Ⅱ類(VU)
県花・国花   
古典1
古典2 『大和本草』、『本草綱目啓蒙』 
季語
備考