←トップ頁へ

和名jp タヌキモ  
撮影者:東京都 中村利治様↑


↑撮影地:とちぎ花センター/撮影GKZ↓
 
撮影者:千葉県 三浦久美子様↓

      撮影地:赤塚植物園↑
漢字表記 狸藻
別名・異名
other name
古名old name 撮影地:夢の島熱帯植物館
語源
etymology
和名は、茎先端部に付いた葉姿をタヌキの尾に見立てたものとか。
属名は、ギリシャ語のUtricularia(=小気泡)を語源とし、葉の付いた小さい捕虫嚢を示している。
種小名は「普通の、広く分布する」の意。
変種名は「日本の」の意。
学名sn Utricularia vulgaris var. japonica
英名en Common bladdewort
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名 ch 普通狸藻 
植物分類 タヌキモ科タヌキモ属
園芸分類 水生多年生草本
用途use 水鉢植え
原産地
distribution
日本、中国北部、サハリン、アラスカ
花言葉   
解説
description
タヌキモは、タヌキモ科の水生多年草である。概して湖沼やため池などに生育する浮葉性の水草であり、食虫植物としても知られている。厳密な意味での閨茎を持たず、茎状器官は途中で分枝をする。葉状器官は、平たく、細く、枝状となって、茎状器官に互生する。葉状器官には捕虫嚢がつき、この膨らみが学名の由来となっている。夏場に10〜25p程度の花茎を水面上に立ち上げ、総状花序に黄色い小花を数個付ける。(花姿に関してはイトタヌキモの頁を参照下さい。) 
履歴 環境省RDB:順絶滅危惧種登録植物 
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考
   撮影地:成東食虫植物群落