和名jp | タネツケバナ | ↑撮影:GKZ/館林市:茂林寺沼湿原↓ 撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ 撮影地:船橋市木戸川沿い↑ 撮影地:神代水生植物園↑ |
漢字表記 | 種漬花・種付花 | |
別名・異名 other name |
タガラシ(田芥) カワタカナ(川高菜) スズナ(鈴菜) |
|
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は、稲の種付け時に花を咲かせることによるという。/また、別には、苗代用に、種を水に漬ける頃に開花するので、本来は「種漬花」であったとも言われる。 属名は、古代ギリシャで心臓病に効くと言われたアブラナ科のカルダモン(kardamon)の名から来ているという。 種小名は「波状の」の意。 |
|
学名sn | Cardamine flexuosa With. | |
英名en | Bitter Cress, Wood bitter cress, Flickweed |
|
仏名fr | Cardamine des bois, Cardamine flexueuse |
|
独名de | Wald-Schaumkraut | |
伊名it | Billeri flessoso | |
西名es | Para la investigación | |
葡名pt | Agrião-amargo | |
漢名ch | 彎曲碎米薺 | |
植物分類 | アブラナ科タネツケバナ属 | |
園芸分類 | 二年生草本 | |
用途use | 野草/食用 | |
原産地 distribution |
北半球の温帯地域 | |
花言葉 | 勝利、情熱、熱意、不屈の心 | |
解説 description |
タネツケバナは、湿地に見られるアブラナ科の2年草である。全体的に軟弱で、草丈10~30㎝程度、葉を羽状に分裂する。3~5月に、花茎の先端に、10~20の白色の総状花序を見せる。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | 撮影地:六道山公園岸田 | |
古典1 | ||
古典2 | 『大和本草』、『和漢三歳図会』、『物品識名』、『本草綱目啓蒙』 | |
季語 | 春 | |
備考 | ||
撮影者:神奈川県 池田正夫様/撮影地:多摩川畔↓ | ||