和名jp | タコノアシ | 撮影者:千葉県 三浦久美子様 ↑撮影地:筑波実験植物園↓ |
漢字表記 | 蛸足 | |
別名・異名 other name |
サワシオン(沢紫苑) | |
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は花序の分枝に花が吸盤状に並びタコの足のようにも見えることから。 属名はギリシャ語のpente(=五)とhoros(=標準、特徴)の合成語からで、5数性であることから。 種小名は「中国の」の意。 |
|
学名sn | Penthorum chinense | |
英名en | ||
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | 撦根菜 | |
植物分類 | ユキノシタ科(←ベンケイソウ科)タコノアシ属 | |
園芸分類 | 多年生草本 | |
用途use | 薬用/食用(若菜) | |
原産地 distribution |
日本(本州以西)/中国 | |
花言葉 | ユーモラスな | |
解説 description |
タコノアシはユキノシタ科(←ベンケイソウ科)の多年草である。概して、沼や河原或いは水田跡等に自生の見られる野草である。近年外来種のセイタカアワダチソウ等と混在することが多かったことから、本種も一緒に刈り取られたりして個体数が減少している。茎は黄褐色で直立し、草丈は40~80㎝程度に。葉は長さ5~8㎝程度の披針形で茎に互生する。葉の先端は鋭頭で、葉縁には細かい鋸歯がある。8~9月頃、茎上部で分枝をし、各枝毎に総状花序をつける。花軸の片側に黄色の5弁花をつける。 | |
履歴 | 環境省絶滅危惧Ⅱ類(VU)指定植物 | |
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | 『物品識名』、『本草綱目啓蒙』 | |
季語 | ||
備考 | ||
撮影地:大阪市立大学植物園↓ |
撮影地:神代植物多様性センター↓ |