←トップ頁へ

和名jp タケシマラン
撮影者:長野県 松永ひろし様

上2図撮影地:長野県戸隠村(現長野市)↑

撮影地:長野県・奥裾花自然園↑

撮影地:長野県小谷村 栂池自然園にて↑
漢字表記 竹縞蘭
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
和名の語源については不詳(恐らく葉姿からの命名と推測される)
属名はギリシャ語のstreptos(=捩れた)とpous(=足)の合成語からで、花柄が捩れて葉の下に入る状態から。
種小名は「Streptopus属に似た」の意。
変種名は「日本の」の意。
学名sn Streptopus streptopoides var. japonicus
英名en
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 ユリ科タケシマラン属
園芸分類 多年生草本
用途use 路地植え(ロックガーデン)
原産地
distribution
日本(本州中部以北)
花言葉
解説
description
タケシマランは、ユリ科の多年草である。草丈は20~30㎝程度。葉は互生し、卵状披針形で、長さ5~10㎝程度。先端は尖り、基部は丸く、葉柄を持たない。葉の両面は無毛。6~7月頃に葉腋に細長い花柄を下垂し、下向きに開花する。花被片は6枚で車状に開き、花径5~6㎜程。花被片の先端は反り返る。果実は球形の液果で写真に見られるように赤熟する。
履歴
県花・国花
古典1 撮影者:新潟県 塩野計司様→ 
古典2
季語
備考