←トップ頁へ

和名jp タカネヤハズハハコ
撮影者:千葉県 三浦久美子様

撮影地:東北大学植物園

撮影地:小石川植物園↓

撮影地:咲くやこの花館↓


漢字表記 高嶺矢筈母子
別名・異名
other name
タカネウスユキソウ(高嶺薄雪草)
古名
old name
語源
etymology
和名は自生地と花姿とから。
属名は、ギリシャ語の植物名Gnaphalium(=ハハコグサ)をアナグラム(単語中の文字配列を変えたもの)から。
種小名は「高山に生える」の意。
学名sn Anaphalis alpicola
(=Anaphalis lactea f. alpicola)
英名en
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 キク科ヤマハハコ属
園芸分類 多年生草本
用途use 鉢植え/路地植え(ロックガーデン)
原産地
distribution
日本(北海道・本州:中部地方)
花言葉
解説
description
タカネヤハズハハコは、キク科の多年草である。概して、高山帯で日当たりの良い岩礫質地の草地に自生の見られる野草である。雌雄異株。地下に木質で長い根茎を持つ。草丈は10~25㎝程度となる。全草に灰白色の細毛が密生する。葉は長さ4~6㎝、幅1~2㎝程度の倒披針形で、縁部は全縁、先端部は尖り、基部では徐々に狭まり翼状と化す。7~8月頃、茎頂に径1㎝程度で球鐘形の頭花を散房状につける。花は筒状花のみとなる。花色は白色で、下部は淡紅色となる。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考