←トップ頁へ

和名jp タカクマヒキオコシ
撮影者:千葉県 三浦久美子様

撮影地:日光植物園


漢字表記 高隈引起こし
別名・異名
other name
コアキチョウジ(小秋丁字)
古名
old name
語源
etymology
和名は、基本種が鹿児島県高隈山で採取されたことによるものと推測される。
属名は、ギリシャ語のiso(=等しい)とdons(=歯)の合成語で、萼が同大の裂片に裂けることから。
種小名は「四国の」の意。
変種名は「中間の」の意。
学名sn Isodon shikokiana var. intermedia
(=Rabdosia shikokiana var. interrmedia)
英名en
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch 内折香茶菜
植物分類 シソ科ヤマハッカ属
園芸分類 多年生草本
用途use
原産地
distribution
日本(本州:福島県以西の太平洋側・四国・九州):日本固有種
花言葉
解説
description
タカクマヒキオコシは、シソ科の多年草である。草丈は50~80㎝程度となる。断面が方形の茎を持ち、上部で良く分枝する。葉は長さ3~10㎝、幅1~3の披針形~広披針形で、先端は尖り、縁には鋸歯がある。葉の基部はくさび形で、翼を伴った葉柄に続き、茎に対生する。8~10月頃、茎頂にまたは茎上部の葉腋に総状花序を出し、長さ1㎝程度で青紫色の筒状花をつける。花冠の上唇は4浅裂し、下唇の縁部は内巻になり舟形に前方に突き出る。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考