検索名 |
タイワンヒゲシバ(台湾髭芝) |
和名jp |
ムラサキヒゲシバ |
撮影者:東京都 中村利治様
撮影地:タイ・カオヤイにて |
漢字表記 |
紫髭芝 |
別名・異名
other name |
シマヒゲシバ(島髭芝)
タイワンヒゲシバ(台湾髭芝)
ムラサキシマヒゲシバ(紫島髭芝) |
語源
etymology |
和名は、穂の色合いと姿からの命名と推測される。
属名は、ギリシャ語のchlos(=緑色)を語源としている。
種小名は「髭のある」の意。 |
学名sn |
Chloris barbata |
英名en |
Swollen fingergrass
Peacock-plume grass |
仏名fr |
|
独名de |
|
伊名it |
|
西名es |
Am su'uk |
葡名pt |
|
漢名ch |
孟仁草 |
泰名th |
หญ้ารังนก |
植物分類 |
イネ科オヒゲシバ属 |
園芸分類 |
1年生草本 |
用途use |
|
原産地
distribution |
中央アメリカ |
花言葉 |
|
解説
description |
ムラサキヒゲシバは、イネ科の1年草である。草丈は30~100㎝程度に。草姿はオヒシバに良く似ている。オヒシバに似て、とても丈夫な茎を持つ。葉は線状でほぼ直立する。ある一定の温度があれば、茎頂に紫紅色の穂をつけて開花するようである。小穂は5~8本つく。 |
履歴 |
原産地は中央アメリカであるが、世界の熱帯・亜熱帯地域に帰化状態にある。我が国でも例外ではなく、小笠原諸島や、沖縄、一部本種でも帰化状態にある。 |
県花・国花 |
|
|
古典1 |
|
古典2 |
|
|
季語 |
|
備考 |
|