←トップ頁へ

和名jp タイツリオウギ
漢字表記 鯛釣黄耆
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
和名は、豆果の膨れて下垂した様子をタイ(鯛)に見立てたものと言う。
属名は距骨を意味するギリシャ古名から。
種小名は「膜質の」の意。
学名sn Astragalus membranaceus
撮影者:神奈川県 池田正夫様
 撮影地:岩手県焼石岳
英名en
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 マメ科ゲンゲ属
園芸分類 多年生草本
用途use 薬用(根)
原産地
distribution
日本(北海道~本州:中部以北)
花言葉
解説
description
タイツリオウギはマメ科の多年草である。概して高山帯の草地に自生する野草である。草丈は、40~70㎝程度となる。葉は奇数羽状複葉で、小葉は、長さ1~2㎝、幅5~8㎜程度の長卵形~狭長楕円形で、両面に白色の軟細毛が密生する。7~9月頃、長さ4~8㎝程度の総状花序を伸ばし、黄白色で長さ2㎝程度の花を5~10花つける。花後には、長さ3~4㎝、幅1~2㎝程度で楕円形の豆果をつける。豆果は膨れて下垂する。
履歴
県花・国花  
古典1  
古典2  
季語  
備考