和名jp タイミンチク
撮影者:千葉県 三浦久美子様 

 ↑撮影地:都立林試の森公園↓

撮影地:小石川植物園↓
漢字表記 大明竹
別名・異名
other name
ツウシチク(通糸竹)
シノル(西表島での呼び名)
古名
old name
撮影地:横浜市こども植物園
語源
etymology
和名は、本種が中国から渡来したと想定され、中国の国号「明」文字用いたからと言う。
属名は、ギリシャ語のpleios(=多い)とblastos(=芽)による合成語で、節に多くの芽が生えることから。
種小名は「禾本状の、イネ科のように見える」の意。
学名sn Pleioblastus gramineus
英名en
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch 大明竹
植物分類 イネ科メダケ属
園芸分類 常緑多年生竹
用途use 路地植え、食用(筍)、笛材
原産地
distribution
日本(南西諸島~沖縄)
花言葉
解説
description
タイミンチクは、イネ科の常緑多年草である。所謂メダケの仲間である。稈はまとまって叢出し、株立ち状となる。稈の上方では、弧を描きながら下垂の傾向を見せる。稈高は2~4m程度(最大では8mにも及ぶという)、稈径は1㎝程度となる。枝は稈の先端で分かれ、一節から7~8本出る。葉は長さ15~30㎝程度の披針形で、先端は鋭頭となり、概して葉は捻れる傾向を見せる。 
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考