検索名 | ダリス・グラス | ↑撮影:GKZ/館林市・城沼畔↓ 撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ ↑撮影地:神代水生植物園↓ 撮影地:熊本県玉名市↓ |
和名jp | シマスズメノヒエ | |
漢字表記 | 縞雀稗 | |
別名・異名 other name |
ダリス・グラス | |
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は、果穂に縞の見られるスズメノヒエの意。スズメノヒエとは頴果をスズメが食べるヒエにたとえたものとか。 属名は、ギリシャ語のpaspale(=キビ)に由来している。 種小名は「拡張した、拡大した」の意。 |
|
学名sn | Paspalum dilatatum Poir. | |
英名en | Dallisgrass | |
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | Pasto miel Grama de agua |
|
葡名pt | ||
漢名ch | 毛花雀稗 | |
植物分類 | イネ科ヒエ属 | |
園芸分類 | 一年生草本 | |
用途use | 牧草 | |
原産地 distribution |
チリ | |
花言葉 | ||
解説 description |
シマスズメノヒエは、イネ科の一年草である。牧草として栽培もされるが、今日関東地区以西では日当たりの良い路傍に帰化状態にある。草丈は80~100㎝程度。5~10月頃、茎の先端に3㎝前後の小穂をつける。小穂の縁には白毛が見られる。(在来種のスズメノヒエには白毛が見られない。) | |
履歴 | 乳業用の牧草として導入されたものが野生化したと言われている。渡来時期不詳。野生化が急激に普及を見るようになったのは1945年以降のことである。 | |
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 | ||
|