和名jp | ダキバヒメアザミ | 撮影者:千葉県 三浦久美子様 撮影地:仙台市野草園 |
漢字表記 | 抱葉姫薊 | |
別名・異名 other name |
||
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は葉の基部が茎を抱くことから。 属名は、ギリシャ古名cirsionから来た名で、ギリシャの医師ディオコリデスが、静脈(cirsos)を広げるのに用いたヒレアザミ属(carduus)の薬草の名で、アザミに似ていることから転用されたと言われている。 種小名は「抱茎葉の」の意。 |
|
学名sn | Cirsium amplexifolum | |
英名en | ||
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | ||
植物分類 | キク科アザミ属 | |
園芸分類 | 多年生草本 | |
用途use | 薬用 | |
原産地 distribution |
日本:本州福島県を除く東北地方並びに新潟県) | |
花言葉 | ||
解説 descvription |
ダキバヒメアザミはキク科の多年草である。原産地の項に記した地の山地に普通に見られる野草である。草丈は1.5~2m程度となる。茎は紫色を帯びることが多い。茎葉の基部は茎を広く抱き、葉は鋸歯状または羽状に中裂する。葉につく刺は1~2㎜程度。7~9月頃開花し、頭花は上向きにつく。総苞は粘らず、総苞片は長く伸び、中部から先は反りかる。総苞真下に1~2個の苞葉がつく場合もある。花冠は紅紫色で径1~2㎝程度となる。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |