←トップ頁へ

和名jp ダイニチアザミ
撮影者:長野県 松永ひろし様

撮影地:長野県・栂池自然園
漢字表記 大日薊
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
和名は、白馬大池の背後に聳える小蓮華山の旧名「大日岳」の名に因んでいる。
属名は、ギリシャ古名cirsionから来た名で、ギリシャの医師ディオコリデスが、静脈(cirsos)を広げるのに用いたヒレアザミ属(carduus)の薬草の名で、アザミに似ていることから転用されたと言われている。
種小名
は「馬場」名の日本人名に因んでいるものと推測されるが詳細不詳。
学名sn Cirsium babanum
英名en
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 キク科 アザミ属
園芸分類 多年生草本
用途use
原産地
distribution
日本(長野県・新潟県)
花言葉
独立、厳格、人ぎらい、報復、
解説
description
ダイニチアザミは、キク科の多年草である。本種は、概して亜高山~高山の水質地に自生する。特に、和名の由来ともなっている北アルプス白馬岳周辺並びに新潟県妙高山系に自生する。草丈は30~70㎝程度となる。根生葉は長さ20~30㎝の楕円形~倒卵形で、縁部は羽状に深裂し、羽片は7~9対で、先端に刺を持つ。根生葉は開花時にも残る。8~9月頃、茎頂に幅4~4.5㎝程度の頭は名をつける。双方は椀形。小花は紅紫色。総苞片7~8列で、強く反曲する。花後には長さ4㎜で暗褐色の痩果をつける。冠毛の長さは13~15㎜程度となる。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考