![]()
| 和名 jp | スティリディウム・ユニフローラム | |
| 漢字表記 | 撮影者:愛媛県 日原由紀子様![]() ![]() |
|
| 別名・異名 other name |
||
| 古名 old name |
||
| 語源 etymology |
和名は、学名の音読みから。 属名はギリシャ語のstylos(=蕊柱)を語源としている。本属の場合、雄蘂と雌蘂とが合着した特殊な蕊柱を持つことから。 種小名は「単花の」の意。 |
|
| 学名sn | Stylidium uniflorum | |
| 英名en | Pincushion triggerplant | |
| 仏名fr | ||
| 独名de | ||
| 伊名it | 撮影地:西オーストラリア州 | |
| 西名es | ジョン・フォレスト国立公園 | |
| 葡名pt | ||
| 漢名ch | ||
| 植物分類 | スティリディウム科スティリディウム属 | |
| 園芸分類 | 多年生草本 | |
| 用途use | 路地植え/鉢植え | |
| 原産地 distribution |
オーストラリア | |
| 花言葉 | ||
| 解説 description |
スティリディウム・ユニフローラムは、スティリディウム科の多年草である。本種は、オーストラリア大陸西部の砂壌地の丘の斜面やユーカリ林等の林床に自生する野草である。草丈は15㎝程度までの矮小な野草である。茎や葉縁には短細毛が密生する。葉は長さ2~10㎝、幅1㎜程度の線形である。原産地のオーストラリアでは、9~12月頃、花茎を立ち上げ、その上部に円錐花序を出し、掲載した写真に見られるような花を1個つずつける。花色はクリーム色・ピンク・オレンジ色などとなる。花冠は全体的には4裂する。本種の属するスティリディウム属の植物は、雄蘂と雌蘂とが合着して蕊柱構造となっている。この蕊柱は、折れ曲がっており、昆虫たちがやってくると弾けるようにして、花粉を昆虫たちに吹き付ける。そのために、この属の植物は、英名ではTrigger plantと呼ばれている。 | |
| 履歴 | ||
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | ||
| 備考 | ||