![]()
| 検索名 | スパラクシス・トリコロル | 撮影者:東京都 中村利治様↑ ↑ 館林市にて/撮影:GKZ↓![]() |
| 和名jp | スイセンアヤメ | |
| 漢字表記 | 水仙菖蒲 | |
| 別名・異名 other name |
スパラクシス・トリコロル ハーレクイン・フラワー |
|
| 古名 old name |
エクセルシア種→ | |
| 語源 etymology |
和名は、花姿並びに葉姿からの命名と推測される。 属名はギリシャ語のsparasso(=引き裂く)を語源としている。 種小名は「三色の」の意。 |
|
| 学名sn | Sparaxis tricolor | |
| 英名 | Harlequin Flower | |
| 仏名en | Fleur arlequin | |
| 独名de | Dehner Blumenzwiebel Zigeunerblum | |
| 伊名it | Fiore arlecchimo | |
| 西名es | Flor de Arlequin | |
| 葡名pt | Esparáxis Flor-arlequin |
|
| 漢名ch | 三色魔杖 | |
| 植物分類 | アヤメ科スパラクシス属 | |
| 園芸分類 | 多年性草本 | |
| 用途use | 鉢植え/路地植え/切り花 | |
| 原産地 distribution |
南アフリカ | |
| 花言葉 | 神秘な人・よき便り | |
| 解説description | スイセンアヤメは、アヤメ科の球根植物である。和名よりも、我が国の園芸界では属名のスパラクシスの名で一般的に流通しているようである。草丈は30~40㎝程度。葉は根出葉で、剣形~線形で、扇状に開く。3~4月頃、穂状花序を出し、茎頂に6弁花を数個つける。花形は盃状で、花色が三色に見事に咲き分ける。 | |
| 履歴 | 我が国への渡来は、平成10年前後と推測される。 | |
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | ||
| 備考 | ||