検索名 | スイモノグサ | 群馬県館林市にて 撮影者:ポルトガル在住 武本比登志/睦子様↓ 撮影地:ポルトガル・アレンテージョ地方 |
和名jp | カタバミ | |
漢字表記 | 酢漿草 | |
別名・異名 other name |
スイモノグサ(吸い物草) カガミグサ(鏡草) オキザリス・コルニクラータ |
|
古語 old name |
カタバミ(加多波美・加太波美) | |
語源 etymology |
和名は、「片喰み」もしくは「傍喰み」から。(葉の一側が書けていることから。) 属名は、ギリシャ語のoxys(=酸性の)の語から来ている。 種小名は「角のある」の意。 |
|
学名sn | Oxalis corniculata L. | |
英名en | Oxalis | |
仏名fr | oxalis | |
独名de | Sauerklee | |
伊名it | oxalis | |
西名es | oxalis | |
葡名pt | oxalis | |
漢名ch | 酢漿草 | |
植物分類 | カタバミ科カタバミ属 | |
園芸分類 | 多年生草本 | |
用途use | 薬用 | |
原産地 distribution |
世界各地 | |
花言葉 | 輝く心、喜び、母の優しさ | |
解説 dewscription |
カタバミは、カタバミ科の多年草である。日当たりの良い乾燥した土地なら何処にでも生える。草丈は10~30㎝程度。茎は地上を這い、或いは斜上する。葉は3個の小葉からなる複葉で、長い用へを持つ。小葉は長さ1㎝程度の倒心臓形で、夜は閉じる。春から秋にかけて、葉腋から花柄を出して黄色い5弁花を開く。果実は円柱形で、熟した実は、ちょっと触れただけでも直ぐに弾けて種子を四方に飛ばす。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | 『枕草子』、『近松浄瑠璃集』 | |
古典2 | 、『本草和名』、『倭名類聚鈔』、『下学集』、『大和本草』、『和漢三歳図会』、『物類呼称』、『物品識名』、『本草綱目啓蒙』 | |
季語 | 夏 | |
備考 |
『パイプのけむり』 | 巻数 | 頁数 | タイトル | |
14 | 160、161 | 「酢漿草」 |