←トップ頁へ

和名jp スハマソウ  ↑撮影:GKZ/栃木市・花之江の郷↓

撮影者:千葉県 三浦久美子様↓

↑撮影地:都立薬用植物園↓
漢字表記 洲浜草
別名・異名
other name
ユキワリソウ(雪割草)
古名
old name
語源 和名は、葉の形が、海岸に突き出た州浜に似ていることから。
属名は、ギリシャ語のanemos(=「風」)を語源としている。この植物が風の良く当たる所に自生が見られることからという。
種小名はラテン語のhepaticus(=肝臓)に由来し、葉形が似ていることから。
変種名は「日本の」の意。
品種名は「斑紋のある」の意。
学名sn Anemone hepatica var.japonica f.variegata
(=Hepatica nobilis Var. japonica forma variegata)
英名en
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch 毛茛
植物分類 キンポウゲ科イチリンソウ属
園芸分類 多年生草本
用途use 鉢植え/庭植え
原産地
distribution
日本(本州/四国)
花言葉 信頼
解説
description
スハマソウはキンポウゲ科の多年草である。一般に美しい彩りを見せる花と見えるのは実際は萼であり、本来の花弁は既に失われている。スハマソウは、日当たりの良いあまり深くない山の林縁に自生が見られる。多くは、白色もしくは微紅色である。しかし、園芸品種には、色鮮やかなブルーや紅色等多彩と化している。我が国の自生種は、ヨーロッパのアネモネ・ヘパチカ(ミスミソウ)の変種とされている。
履歴
県花・国花
古典1
古典2 『本草綱目啓蒙』
季語
備考
『パイプのけむり』 巻数 頁数 タイトル
17 142 「見返り草」
17 258 「自主流通米」