←トップ頁へ

和名jp ソウシシヨウニンジン
撮影者:千葉県 三浦久美子様 

撮影者:神奈川県 池田正夫様↓
 撮影地:高尾山↑
漢字表記 相思子様人参
別名・異名
other name
古名
old name
 
語源
etymology
和名は、結実の様子がトウアズキ(中国名:相思子)に似ているトチバニンジンの意から。
属名は、Pan(=総て)とakos(=治癒)の二語による造語であり、薬効から。
種小名
は「日本の」の意。
品種名は「二色の果実の」の意。
学名sn Panax japonicus f. dichrocarpus
英名en
仏名fr
独名de 撮影地:赤城自然園
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 ウコギ科トチバニンジン属
園芸分類 多年生草本
用途use 野草/薬用
原産地
distribution
日本
花言葉
解説description ソウシシヨウニンジンは、ウコギ科の多年草である。本種は、トチバニンジンからの品種として分類される。母種のトチバニンジンは果実が赤熟するが、本種の場合、赤色と黒色との2色となる。母種も本種も外形はチョウセンニンジンとそっくりであるが、地下部は、チョウセンニンジンと異なり、横に伸びて竹の節に似た結節状の根茎が発達する。茎は根茎の先端から1本だけ直立し、草丈は50~80㎝程度となる。葉は、5個の小葉からなる掌状複葉で、茎頂部に輪生する。6~8月頃、茎頂に散形花序を出し、淡黄緑色の小花を多数つける。 
履歴  
県花・国花  
古典  
季語  
備考