和名jp | ソナレマツムシソウ | 撮影者:千葉県 三浦久美子様 |
||
漢字表記 | 磯馴松虫草 | |||
別名・異名 other name |
||||
古名 old name |
撮影地:京都府立植物園 | |||
語源 etymology |
和名は海浜性のマツムシソウの意から。 属名は、ラテン語のscbies(=疥癬)を語源とし、この属の植物に皮膚病に効果を示すためと言われている。 種小名は「日本の」の意。 変種名は「海浜性の」の意。 |
|||
学名sn | Scabiosa japonica var. littoralis | |||
英名en | ||||
仏名fr | ||||
独名de | ||||
伊名it | ||||
西名es | ||||
葡名pt | 撮影地:筑波実験植物園 | |||
漢名ch | ||||
植物分類 | スイカズラ科(←マツムシソウ科)マツムシソウ属 | |||
園芸分類 | 二年生草本 | |||
用途use | ||||
原産地 distribution |
日本(奄美諸島~南西諸島) | |||
花言葉 | 不幸な恋、恵まれぬ恋、わたしはすべてを失った、悲しみの花嫁、風情、健気 | |||
解説 description |
ソナレマツムシソウは、スイカズラ科(←マツムシソウ科)の二年草である。学名に示されているようにマツムシソウの海浜型変種ということになる。概して関東地方の海岸地帯に自生の見られる野草である。草丈は10~25㎝程度。葉は羽状に分裂し、厚味があり、光沢もあり、茎に対生する。8~10月頃、茎頂に淡紅紫色の花をつける。頭花は多数の小花から構成されるが、外側の小花の裂片が大きく発達して花びら状と化している。 | |||
履歴 | ||||
県花・国花 | ||||
古典1 | ||||
古典2 | ||||
季語 | ||||
備考 |