←トップ頁へ

和名jp ソバ
↑ 撮影:GKZ/栃木県都賀町(現栃木市)↓

撮影者:千葉県 三浦久美子様↓
  撮影地: 茨城県那珂市↑  
漢字表記 蕎麦
別名・異名
other name
クロムギ(黒麦)
古名
old name
ソバムギ(曾波牟岐)
語源
etymology
和名は、古名のソバムギの略語として。ソバとは、実に角があることから。
属名は、Fagus(=ブナ)とpyros(=穀物)による合成語であり、「ブナの実に似た実を持つ穀物」の意。
種小名は「食用の」の意。
学名sn Fagopyrum esculentum Moench
英名en Buckwheat
仏名fr sarrasin
独名de Buchweizen
伊名it grano saraceno 
西名es alforfón
葡名pt macarrão
漢名ch 蕎麦
植物分類 タデ科ソバ属
園芸分類 一年生草本
用途use 食用
原産地
distribution
中国
花言葉 懐かしい想い出
解説
description
ソバは、タデ科の一年草である。古代より穀物の一種として栽培されている。茎は中空で、草丈は40~70㎝程度。葉は心臓状三角形。夏から秋にかけて枝の先に白色の総状花序を見せる。しかし、花弁のように見えるのは、実際は5枚の萼片である。果実は卵形で、鋭い3本の稜がある。
履歴 わが国では、縄文遺跡から蕎麦の花粉が確認されていることで、縄文時代には渡来していたと推測されている。
県花・国花 長野県花
徳島県:東祖谷山村花
長野県:開田村花
古典1 『古事記』、『日本書紀』、『属日本紀』、『蜻蛉日記』、『近松浄瑠璃集』、『芭蕉句集』、『蕪村句集』、『一茶句集』
古典2 『延喜式』、『本草和名』、『倭名聚鈔』、『下学集』、『大和本草』、『和漢三歳図会』、『物品識名』
・ソバにはえが三匹とまったら刈れ
・ソバは七十五日で鎌を持って行け
・ソバ作りに飢饉なし
・作り物で早い葉ソバと足半(あしなか)
・三度ソバ(年に三回収穫できるの意。)
・土曜三日前にソバ蒔けば二百十日の風当たらぬ
・ソバの花見て蜜をとれ
・ソバは栗犬の寝たほど蒔け→ソバの発芽率の悪さを意味している。
・ソバとお化けはこわいもの→蕎麦は固めに茹でろの教え。 
季語 夏/秋(花)  
備考