←トップ頁へ

和名jp シズイ
撮影者:神奈川県 池田正夫様

撮影地:宮城県鳴子温泉郷
漢字表記
別名・異名
other name
テガヌマイ(手賀沼藺)
古名
old name
語源
etymology
和名の語源不詳。
属名は、イグサ又は類似の植物に対するラテン古名から。
種小名は「日本の」の意。
学名sn Schoenoplectus nippoonicus
英名en
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 カヤツリグサ科フトイ属
園芸分類 多年生草本
用途use
原産地
distribution
日本(北海道~九州)
花言葉
解説
description
シズイはカヤツリグサ科の多年草である。概して、日当たりの良い湿地や溜池、休耕田等に自生する野草である。草丈は40~80㎝程度となる。茎は直立し、幅2~5㎜程度で3稜形で、基部には複数の幅2~3㎜程度の根生葉がつく。開花期は7~9月頃で、花序は側生状で、苞は1個あり茎に続き直立する。花序には、長さ8~18㎜程度の小穂が5~9個散生する。小穂は狭長楕円形で黄褐色を帯び、光沢がある。果実は、長さ2~2.5㎜の倒卵形で、横断面はレンズ状、暗褐色で光沢は無く、剛毛は長い。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語     
備考