検索名 | シルシウム・アルヴェンセ | |
和名jp | セイヨウトゲアザミ | 撮影者:ポルトガル在住 武本比登志/睦子様 撮影地:ポルトガル コスタ・アズール地方 |
漢字表記 | 西洋刺薊 | |
別名・異名 other name |
シルシウム・アルヴェンセ | |
古名old name | ||
語源 etymology |
和名は、外来種のアザミであることから。 属名は、ギリシャ古名cirsionから来た名で、ギリシャの医師ディオコリデスが、静脈(cirsos)を広げるのに用いたヒレアザミ属(carduus)の薬草の名で、アザミに似ていることから転用されたと言われている。 種小名は「牧場内の、耕作地内の」の意。 |
|
学名sn | Cirsium arvense | |
英名en | Canada thistle Creeping thistle Californiathistle |
|
仏名fr | Cirse des champs Chardon des champs |
|
独名de | Acker-Kratzdistel Ackerdistel |
|
伊名it | Vardo campestre | |
西名es | Cardo cundidor | |
葡名pt | Cardo Cardo-das-vinhas Cardo-hemorroidal Cardo-rasteiro |
|
漢名ch | 絲路薊 | |
植物分類 | キク科アザミ属 | |
園芸分類 | 多年生草本 | |
用途 | ||
原産地 distribution |
北半球の温帯地域 | |
花言葉 | 触れないで/反抗と無愛想/厳格/禁欲/批評家 | |
解説 description |
セイヨウトゲアザミはキク科の多年草である。本種は、ヨーロッパ原産の野草であるが、世界各地の市街地や路傍、牧場等で帰化状態にあり、その繁殖力の旺盛さから問題視されている。草丈は30〜150p程度となる。ほぼ全草無毛である。雌雄異株。茎の稜や葉上には刺がある。茎は、上部で分枝をする。葉は明緑色で、表面には光沢がある。葉姿には個体差がある。6〜10月頃、茎上部並びに枝先に散房花序を出し、淡桃紫色の頭花を上向きにつける。 | |
履歴 | 本種は、ヨーロッパ原産であるが、現在では、世界各地の温帯〜寒帯地域で帰化状態にある。 我が国も例外では無く,昭和40年代後半頃より各地で帰化状態にあることが確認されている。 |
|
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | 春 | |
備考 |