検索名 | シルホペタラム・ボニネンセ | |
和名jp | オガサワラシコウラン | |
漢字表記 | 小笠原指甲蘭 | |
別名・異名 other name |
ブルボフィルム・ボニネンセ キルロペタラム・ボニネンセ シルホペタラム・ボニネンセ |
|
古名old name | ||
語源 etymology |
和名は、小笠原諸島産のシコウランの意。因みにシコウランは奄美大島や徳之島の固有種で花色が指甲(爪)の色に似ていることからの命名。 属名は、ギリシャ語のbulbos(=鱗茎)とphyllon(=葉)の合成語で、鱗茎から葉が出ていることから。 種小名は「小笠原島の」の意。 |
|
学名sn | Bulbophyllum boninense(=Cirrhopetalum boninense) | |
英名en | 撮影者:東京都 中村利治様 |
|
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | 筑波実験植物園 | |
葡名pt | ||
漢名ch | ||
植物分類 | ラン科マメヅタラン属 | |
園芸分類 | 多年生草本 | |
用途use | ||
原産地 distribution |
小笠原諸島(父島・母島):固有種 | |
花言葉 | ||
解説 description |
オガサワラシコウランはラン科の多年草である。が語源の項と重複するが、奄美大島や徳之島に自生の見られるシコウラン(Bulbophyllum macraei)の仲間で小笠原島ヴァージョンと言う事になる。小笠原諸島の父島・母島の湿気の多い岸壁や谷間に自生する樹木に着生する蘭である。草丈は15~20㎝程度。本種は、全草無毛で、偽鱗茎の先から革質で長楕円形(長さ10㎝前後程度)の葉をつける。6~7月頃、偽鱗茎の基部から長い花茎(長さ10~15㎝程度)を下垂し、3~5個の花をつける。上述のシコウランと類似点は多いが、側萼片(3㎝程度)が長く伸びずに接着する、花弁と唇弁の赤色が濃色である等の違いがある。 | |
履歴 | 環境省RDB:絶滅危惧ⅠB類(EN)指定種 | |
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |